FARCRY5 攻略 #7 全種の動物の狩場と魚釣り関連


FARCRY5 では各種ガイドを獲得したり直接訪問すれば、狩場や釣り場がマップに登録されていきます。
釣り場は大物釣り場は別で登録されるなど非常に正確です。
動物の狩場表記は半分以上がガセで、マークのある所に行っても一匹も居ないことだってあります。
全域をくまなく歩き、各種最もわきが良く、アルファの皮も集めれる場所を探してみたので紹介します。
動物にはアルファ(レア)が存在するものと存在しない種類が居ます。
提督(ロシアチョウザメ)は、釣り上げた後スカイラーと話さずミッションを途中でその周をクリアし次の周に持ち込むことで、ストック数を一周につき一匹ずつ増やしていくことができるので、一回は釣竿ワンダーボーイを貰う必要があるとして61周プレイすることでロシアチョウザメやアルビノチョウザメの所持数をカンストすることができます。
全種類の動物と魚






































各種動物が本当に居る、アルファも狩れる場所
チャレンジのために全種の皮を狩るだけならば、比較的見つけにくいのが「イノシシ・野ウサギ・エルク」あたりだと思います。
それがアルファの皮も60枚コレクションするとなると話は大きく変わり、最大の難関が「アメリカグマ・アルファ」となり、次点で「スカンク・アルファ」と「クズリ・アルファ」となります。
アルファ狩りの基本として、目的がエルクアルファだとしてそこにはシカとクズリもペギーもわくとします。
その場合はシカとクズリもペギーも見つけ次第倒します。
そうすることで目的のエルクアルファの出現率が高ります。
視界に入る距離に動物やペギーが存在できる最大数が決まっているので、目的じゃない種類でそれが埋まるといくら歩き回ってもわきません。
特に注意しなければならないのがペギーで、森の中で狩りをしていても木の向こう側の道路でペギーの民間人救出イベントがいくつも発生していれば、動物はスッカスカになってしまいます。
シロオジカ
マップ全域に最も多くどこにでもいて、アルファも全域に湧きます。
グリズリー・クーガー・バイソン・プロングホーン
アルファの存在しないこれら4種は、マップのマークがあるところに行くと確実に居ますし、それら以外の所でもいたるところにいます。
オオカミリーダー
オオカミは狩場に行かなくても路上にいくらでもいます。
リーダーもかなり高い確率で路上に居るのですが、それよりも簡単なのは、オオカミリーダーだけは他のアルファと違い餌で呼ぶことができます。
しかも呼べる場所は、全ファストトラベル可能なカ所のうち4分の1くらいの場所で呼べます。
オオカミリーダーだけの場所もあれば、アメリカグマとオオカミリーダーどちらかが呼べるという場所もあります。
数カ所印をつけておくので、これらへファストトラベルしたらその場で餌を投げてみて下さい。
ヘラジカアルファ
以下の場所に腐るほど居ます。
この範囲を片道歩くだけで、アルファも5匹くらいは狩れます。
印の一番南辺りはバイソンも集まってます。
イノシシアルファ
イノシシは4匹セットでわきます。
アルファがわくときは4匹全部がアルファでわくので、1わきで最大16枚集まるので簡単に60枚揃います。
カリブーアルファ
ジェイコブの地区全域に居ますが、アルファを一気に集めようと思ったらここしかないです。
エルクアルファ
見つからないという声を多く聞くエルクですが、マークがあるところに行けば普通に居ます。
しかしアルファを一気に集めたいのであれば以下の場所しかありません。
スカンクアルファ
スカンクは色んな所に単独ではわきますが、密集してわくのはここしかありません。
クズリと並んでアルファ率が低いのでかなりの根気が必要で、調子が良ければ10匹中2匹くらいわいたりしますが、運が悪ければ20匹狩っても一匹も出ないときもあります。
わきが甘くなったらファストトラベルでリセットしましょう。
クズリアルファ
クズリは色んな所に単独ではわきますが、安定して沸いてアルファが狩りやすいのはここしかありません。
それでもスカンクアルファと同様の確立で結構根気が必要です。
わきが甘くなったらファストトラベルでリセットしましょう。
二カ所のうち上の方はNPCがわくところが何カ所かあり、基本的にNPCを襲うために現れるクズリを倒す流れとなります。
NPCに横やりされて銃殺されるのが嫌であれば、武器屋含めてNPCも根こそぎ倒しながら歩くのもありです。
野ウサギアルファ
実は野ウサギは結構色んなところに居ますが、小さいので草に隠れて目につかないのと、見つけるためにスポッター持ちのブーマーを連れて行くと逆効果で、ファングフォーハイヤーが近付くとジェスを連れていても草食動物は逃げてしまいます。
ポインター持ちのガンフォーハイヤーを連れて行くのが正解なのですが、以下の狩場であれば4匹わきなのでジェスさえ連れていれば自力でも見つけられますし、目につかなければ双眼鏡も使うといいでしょう。
往復散歩しながらわきが甘くなったらファストトラベルでリセットしましょう。
シャーキーのトレーラーパーク近くだったと思いますがウサギのマーク二カ所あるところは全くわかないガセです。
アメリカグマアルファ
全域に現れるアメリカグマですが、何カ所かあるアメリカグマのマークの中で半分はガセで半分は多少は居るといった感じす。
その多少はわく狩場で粘ってみるもののアルファは全くわかず、他に穴場も見つからないことから、このゲーム最大の難関はアメリカグマアルファということになります。
散歩しているとわき場に関係なく単独のアメリカグマに遭遇しますが、その中でたまにアルファが居るのでそれで集めるしかないです。
そんなわけで筆者がアメリカグマアルファの皮を60枚集めたのは10周以上プレイした段階でした。
餌で犬が呼べることろ
何故か餌で犬が現れるところがあります。
確かオオカミリーダーか犬という組み合わせだったはずですが、犬は何も収穫が無いので意味はありません。
釣りの州記録
釣り場に関してはマークのある所に行けば確実に釣れるのでここでは紹介しませんが、ショップの最上級の釣竿オールド・ベッツィーをアンロックするために、全種の魚の州記録を抜かなければなりません。
記録が5ポンドの場合は5.01ポンドの魚を釣ればクリアです。
魚の種類 | 州記録 |
ブルトラウト | 21ポンド |
ゴールデントラウト | 4ポンド |
レイクトラウト | 37ポンド |
レインボートラウト | 28ポンド |
パリッドチョウザメ | 55ポンド |
ヘラチョウザメ | 112ポンド |
スモールマウスバス | 6ポンド |
ラージマウスバス | 8ポンド |
ロックバス | 3ポンド |
キングサーモン | 27ポンド |
レッドサーモン | 6ポンド |
アークティックグレイリング | 3ポンド |